« 印旛飛行場跡地周辺の掩体壕 | トップページ | 日大生産工学部構内にある戦車隊の碑 »

2009.07.24

続・印旛飛行場跡地周辺の掩体壕

前回、印旛飛行場の掩体壕をみてきて、どういう背景で掩体壕が三十以上も作られたのかを少し考えてみた。

<印旛飛行場跡地周辺に残る掩体壕>

Innzai2

印旛飛行場を根拠にした陸軍飛行第23戦隊の戦隊長(谷口正義少佐)が戦後書いた記録でも、

「戦爆連合部隊の来襲に際しては各飛行場の誘導路に分散遮蔽して退避秘匿することとなった。この準備のため飛大(注:飛行場大隊のこと)は、飛行場周辺の民間の協力を得て、民間の畑地、竹林、森林等を開設して前述の分散用誘導路と遮蔽各個掩体を作った」

とある。

それは、借りて読んでいる陸軍飛行第23戦隊印旛会の『飛行第23戦隊 想い出の記』のなかにある谷口正義元少佐の「飛行第二十三戦隊概史」のなかにある文章である。その『想い出の記』には元隊員たちやゆかりのある料理旅館のおかみの記事まで載っており、隊員の訓練や実戦での想い出などがいろいろ書かれていて、それはそれで面白いのであるが、さすがに掩体壕の話となると、上記谷口戦隊長の記事ともう一つの記事に多少触れられている程度であった。ちなみに飛行場大隊は戦隊とは別に、飛行場の警備や施設や日常運営に関わる業務を行うもので、師団の下に飛行場ごとにおかれたものである。戦隊は、必ずしも一つの戦隊が一つの飛行場に駐屯するわけではないが、飛行場大隊は地上勤務で上記のような仕事をしていた。

しかし、印旛飛行場の掩体壕については、昭和20年(1945)3月に陸軍飛行第23戦隊の上部の第10飛行師団(柏の第70戦隊の師団でもある)の師団長が吉田喜八郎少将から近藤兼利中将に交代し、新師団長の近藤中将の方針で、空襲時の飛行機および搭乗員の減耗を防止するため、あえて迎撃せず、飛行機を誘導路に分散、掩体に秘匿するということになり、掩体壕がさかんに作られるようになったということが分かった。

その吉田少将が師団長の任を解かれる直前の2月16日、17日に、米軍機グラマンの編隊が首都圏を攻撃することがあり、飛行第23戦隊の前任の戦隊長藤田重郎少佐は、その戦闘で敵機を迎撃しようとしたが、他の戦隊員とともに印旛飛行場上空で戦死した。実は亡くなった藤田重郎少佐は13機の撃墜記録をもつ歴戦の勇者であったが、隼に乗り、グラマンの編隊にむかって単機で突入して邀撃したが、空しいこととなった。

他にも両日の戦闘で少尉3名、准尉1名、軍曹1名が戦死。飛行第23戦隊の保有する戦闘機は二式単戦、一式Ⅲ型(隼)が合わせて25機程度であったのが、2月18日の出動可能機はわずかに一機のみとなった。

<二式単戦 鍾馗>

800pxki44_28129  

数日後、吉田師団長の部隊視察があったが、吉田師団長は「ご苦労さんでした」と丁寧に挨拶をしたが、「鬼の喜八郎」の面影はなく、元気のない様子であったという。そのあと、吉田師団長は更迭され、パイロット出身の近藤兼利中将に交代した。

なお、その藤田少佐の未亡人は、葬式を済ませ、諸々の始末をした後に、亡き夫の後を追って自決したという。

今や、ニュータウンとなり、ほとんど飛行場の面影はないが、印旛飛行場という小さな飛行場にも伝えれねばならない話がある。

<印旛飛行場跡>

Innba

(追記)

なお、この手の記事を書くと、必ずといっていいほど、迷惑コメントを送ってくる人間がいます。何か特殊な考え方を信奉されているかもしれないが、当方は単純に平和を祈念しているだけで、それ以上でも以下でもないのです。いくら迷惑コメントやトラックバックを送ったところで、niftyに通知して削除するだけであり、労力の無駄と思いますが、如何。

|

« 印旛飛行場跡地周辺の掩体壕 | トップページ | 日大生産工学部構内にある戦車隊の碑 »

コメント

はじめまして。実は近隣に住んで居ります者です。近くに陸軍航空隊の飛行場があったとは知りませでした。柏飛行場は有名ですが、この印旛飛行場の飛行第二三戦隊概史は一読したいですね。どのような場所で拝読もしくは、購入出来ますか。正直、この戦隊や印旛飛行場の歴史を学んでみたいです。

投稿: 鍾馗 | 2009.11.10 12:50

鍾馗さん、コメントありがとうございます。

陸軍飛行第23戦隊の記録や印旛地方航空機乗員養成所の記録は、印西の図書館(小倉台、草深)にあります。非売品ですので、購入は出来ないと思いますが、図書館で借りることは可能です。

是非読んでみてください。

投稿: mori_chan | 2009.11.21 21:28

私わ藤田重郎の姪の娘になり、重郎さんは私の大叔父になります…
この様に重郎さんの事を知ってて頂き本当に有難く思います。
改めてありがとうございますございます。

投稿: 島村 | 2015.05.30 22:48

島村さまのコメントを読ませて頂き、藤田少佐のご親族の方がいるということ嬉しく思いこの場をお借りしてお伝えさせていただきます。藤田少佐は印旛飛行場にいた折、私の実家に住んでいたと父から聞いております。隼と一緒に写っている写真を見たことがあります。

投稿: たむ | 2015.10.07 19:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 続・印旛飛行場跡地周辺の掩体壕:

« 印旛飛行場跡地周辺の掩体壕 | トップページ | 日大生産工学部構内にある戦車隊の碑 »