« 工場正門の横にある別の門 | トップページ | 松ヶ崎城の植樹 »

2010.01.17

松ヶ崎城クイズ

去年行われた松ヶ崎城まつり。

その際に配布されたクイズの解答は、その場で参加者にお見せし、ある程度以上の正解率の方には認定証をお渡しした。全員に配ってもよかったのだが。

Matsu_quiz

以下が問題とその解答である。

松ヶ崎   城   クイズラリー          
(答えは城にある立て札などにある文章を見るなどして考えてください)   

問1.松ヶ崎城の北側から西側を取りまく、みぞのようなものを何といいますか?   こたえ
  答 1. 堀 ( ほり )      2. 土塁 ( どるい )      3.落し穴          1

Hori

問2.松ヶ崎城跡には、 古墳 ( こふん ) はいくつありますか?   
 答 1.1つ    2.2つ     3.3つ                          3

Kofuninoboru

問3.松ヶ崎城跡から見える、北柏駅近くの別の遺跡はなんですか?   
 答 1. 中馬場 ( なかばば ) 遺跡 2.大森貝塚   3. 姫路城 ( ひめじじょう )  1

問4.松ヶ崎城跡にあった、お不動様は、なんのお不動様と呼ばれていましたか?   
 答 1.目黒のお不動様 2. 三郡境 のお不動様 3. 三国境 のお不動様      2

Emashasinn

問5.松ヶ崎城跡にある、大きな古墳はなんと呼ばれていますか ?   
 答 1. 物干し ( ものほし ) 台    2.すべり台   3. 物見 ( ものみ ) 台      3

問6.松ヶ崎城跡にある、地面から出っ張った土手のようなものを何と言います か?   
 答 1.土管    2. 土塁 ( どるい )      3.土びん                2

問7.城の出入口を何と呼びますか ?   
 答 1.中口    2. 虎口 ( こぐち )      3.大口                  2

Koguchi

問8.松ヶ崎城跡にある、 虎口 ( こぐち ) で西側にあるものの特徴は何です か?   
 答 1.食いちがい 2.すれちがい  3.かんちがい                  1

問9.松ヶ崎城が使われていた15世紀終りから16世紀前半の間に生きていた人は誰 ?   
 答 1.直江兼続  2.武田信玄   3.聖徳太子                     2

問10.松ヶ崎城跡に ない 樹木 ( じゅもく ) は、何ですか ?   
 答 1.杉     2.シイ     3.バオバブの木                    3

Sugikodachi

問11.松ヶ崎城跡にある植物で、薬にもなるもの は 何です か?   
 答 1.ドクダミ  2.バナナの木  3.ヤシ                        1

問12.松ヶ崎城跡にあったお不動様跡の近くにあるわき水は何といいます か?   
 答 1.南アルプス天然水 2. 子和清水  3.松ヶ崎 湧水 (ゆうすい)               3

Yusui

問13.松ヶ崎城跡を築いた人は、どんな人です か?   
 答 1.織田信長    2.徳川家康  3.わかっていない                             3

問14.「松ヶ崎」という地名は、中世の古い文書に出てきますが、どれでしょうか?   
 答 1.香取神宮文書 2.金鳥かとり文書 3.香取 慎吾 文書                        1

問15.松ヶ崎城跡のある場所は「腰巻」以外に何と呼ばれていましたか ?   
 答 1.青山      2.城山     3. げんこつ 山                                 2

Yoshida

殆ど三択ではなく、一択のようなものもあるが、一部のものは現地にいかないと分からない問題。

城まつりは、また来年も継続する予定。

来る4月29日には、手賀沼と松ヶ崎城の歴史を考える会の総会&講演会。講演会の講師は交渉中であったが、本日決まり、保存と歴史の観点から松ヶ崎城について語って頂く予定である。

|

« 工場正門の横にある別の門 | トップページ | 松ヶ崎城の植樹 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 松ヶ崎城クイズ:

« 工場正門の横にある別の門 | トップページ | 松ヶ崎城の植樹 »